
Area ▶︎ 郡上
よりどりみどりの
鼻緒に心躍る
郡上おどりの
必需品!ヒノキの
MY下駄作り
新型コロナウイルス感染拡大防止のため現在、体験提供を見合わせております。
水と踊りの町・郡上八幡の夏の風物詩「郡上おどり」。
趣ある町並みの中で約1か月にわたって続く祭りのクライマックス「徹夜おどり」には熱心なファンも多く、熱気溢れる時間が夜通し続きます。
この踊りに欠かすことのできない「踊り下駄」。美しさと丈夫さを追求した郡上産のヒノキの素地をお好きな形に削り出し、バラエティー豊かな鼻緒の中からお気に入りを選んですげれば、オリジナルのMY下駄が完成!あえて重みのあるヒノキを使ったこの下駄で地面を踏みならして踊れば生き生きとした音が鳴り、おどりの夜が更に活気づきます。
あなたもオリジナルの下駄を履いて夜通し踊り明かしましょう!
■ 体験所要時間
2時間00分
■ 体験工程
1.削り出し(約60分)
2.鼻緒選び(約10分)
3.鼻緒すげ(約40分)
4.焼きごてで名入れ(約10分)
5.完成!
■ 体験参加料
5,500円(こぎん刺しの鼻緒+1,000円)
■ 場所
郡上木履(郡上市八幡町橋本町908-1-1)
店内にて行います。
・駐車場…なし
・公共交通機関…岐阜バス「郡上八幡城下町プラザ」より徒歩5分
■事前予約の期日
7日前までに予約
■ 定員
4名(最小催行2名)
■ 持ち物
なし。 ※成形の際に細かな木くずが出ます。可能な限り汚れてもいい服装でお越しください
3つの魅力
1.踊りの晩に映える美しさ、強さを追求したこだわりの郡上産のヒノキを使用した素地
2.おしゃれなシルクスクリーンプリントや一点物の古布、伝統的な和柄まで約100類の中から選べる鼻緒と、自身で刻印するウッドバーニングで更にオリジナル感アップ!
3.郡上に惚れ込んで移住した職人から、町での生活やおどりの魅力について聞ける!
■ 案内人紹介
郡上木履 諸橋 有斗
岐阜県立森林文化アカデミーを卒業後、郡上に移住。郡上おどりで使われる下駄が地元で作られていないことを知り、2014年「郡上木履」を立ち上げる。
もっと知りたい!
- 写真家アーウィン・ウォンが撮る、郡上の下駄職人
下駄記事まとめ- 長良川STORY
郡上を楽しむ
注意事項
■ 体験日の調整
現役の職人さんを訪ねる体験です。体験日の調整にお時間を頂戴します。
1.希望日をお伝えください。後日、体験可能日をお知らせいたします。
2.日程調整が終わり次第ご予約完了となります。
■ 中止基準
・荒天の場合、安全を考慮し中止になる事があります。
・その他、受入施設や職人に不測の事態が生じた場合、やむを得ずツアーを中止する事がございます。
・前日の17時点に決定してお知らせします。必ず前日に連絡可能な電話番号等をお知らせください。
■ キャンセル規定
お客様都合によるツアーキャンセルについては以下の通りキャンセル料を申し受けます。
旅行開始日の7日前~2日前 | 30% |
---|---|
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の出発時刻前 | 50% |
旅行開始日の出発時刻後 | 100% |
■ 旅行約款
下記約款をご確認ください
約款( PDF形式/147KB )